VODとは定額の動画配信サービスです。
今では十数種類のサービスが出ており、
この記事では2020年現在おすすめする動画配信サービスを家電量販店の携帯電話コーナーで十年近く働いてきた当ブログの管理人がお答えします。
VODを選ぶポイントは各社ごとに配信している動画内容
VODを探す際に最も最初にチェックするべきポイントは
どのような動画を配信しているか
というところになります。
各社それぞれの方向性やコンセプトがあるのです。また、独自のコンテンツなども出しているので
これらを踏まえたうえで選ぶのが重要になります。

ほとんどのVODは無料トライアル期間があるのでお試し利用が出来る
また、今回紹介するVODは全て2週間~1か月程度の無料トライアル期間があります。
(Netflixは無料期間がなくなりました。)
なので、気になったものはとりあえず試してみて合わなければ解約してしまえば、料金は一切かかりません。
元家電量販店スタッフがおススメするVODランキング
それでは元家電量販店スタッフである管理人がおすすめするVODをランキング形式でご紹介します。
第1位:U-NEXT
U-NEXTのおすすめポイント
- 配信作品数が圧倒的に多い
- 新作をいち早く見ることが出来る
- ディズニー作品がレンタル可能
- アダルト作品も取り扱っている(見放題あり)
- 視聴できるデバイスが豊富
映えある第一位はU-NEXTです。
U-NEXTのおすすめポイントは何といっても配信動画数です。16万本以上の作品を取り扱っており、その内14万本が見放題となっています。
そんな本数がある上に新作の更新頻度がとても高いです。
料金は1,990円と割高ですが、毎月ポイントが1200円分付与されます。
このポイントはレンタル動画に使用できるのはもちろんのこと、レンタル動画や書籍・コミックなどにも使用でき、さらには映画館のチケット割引にも使用できます。
U-NEXTの基本情報 | |
作品数 | 16万 |
月額料金 | 1990円(毎月1200ポイント付与) |
無料トライアル期間 | 31日 |
第2位:Hulu
U-NEXTのおすすめポイント
- 全作品が見放題
- 海外ドラマが充実している
- 日テレ系の作品が配信されている
- キッズ向けページがある
- 視聴できるデバイスが豊富
第2位はHuluです。
Huluの特徴は月額料金さえ支払っていれば全作品が見放題であるということです。
そのため「この作品は追加料金を支払わないと見れない!」というストレスがなく利用できるのがいいですね。
また、海外ドラマも充実しております。
日テレ系の作品も配信されているのですが、この理由はHuluの日本向け配信を日本テレビ放送網の関連会社が行っているからです。
キッズ向けのページもある事から安心して利用できるのがHuluの良いところです。
ただ、一点注意があります。それは無料期間についてです。多くの動画配信サービスは約30日の無料期間がありますが、Huluは14日と短いです。
お試しで使いたい人はこの点を注意しましょう。
Huluの基本情報 | |
作品数 | 5万 |
月額料金 | 933円 |
無料トライアル期間 | 14日 |
第3位:FODプレミアム
FODプレミアムのおすすめポイント
- 国内ドラマ作品が豊富
- 放映中のドラマも放送直後から配信(見逃し配信)
- アニメも豊富
- 月額料金が安い(888円)上にポイントが付く(1200ポイント)
第3位はFODです。
フジテレビが運営しているFODプレミアム。そのため、過去にフジテレビで放送されていた歴代有名ドラマを視聴できます。
その他にもバラエティやアニメも豊富に視聴できます。
料金が安い上にポイントが1300ポイントも付くのが魅力的です。
ただ、本数が少ないのが欠点と言えば欠点。
ただし、昔のフジテレビのコンテンツが好きな方にはもってこいではないでしょうか?
Netflixの基本情報 | 4万 |
作品数 | 2万 |
月額料金 | 888円 |
無料トライアル期間 | 1か月 |
第4位:Netflix
Netflixのおすすめポイント
- Netflixの限定作品が本当に豊富
- 世界最大級の動画配信サービス
- 選べる料金プランで4K動画も選択可能
第4位はNetflixです。
Netflixは世界でも最大級の資金力をもった動画配信サービスでオリジナルコンテンツがとても豊富です。
テレビでは放映できない内容を豊富な資金にモノを言わせて撮影しているのが醍醐味です。
それにより、アカデミー賞でも多数の作品がノミネートされています。
また、料金プランが3段階あり、これにより同時利用台数や画質が変わります。
- ベーシック(SD画質):8,00円(1台)
- スタンダード(HD画質):1,200円(2台)
- プレミアム(4K画質):1,800円(4台)
ちなみに、ネットフリックスは英語でももちろん字幕対応しているのですがこれを利用して英会話の勉強をしている人も多いそうです笑
Netflixの基本情報 | |
作品数 | 4万 |
月額料金 | 800~1800円 |
無料トライアル期間 | なし |
第5位:プライムビデオ
プライムビデオのおすすめポイント
- 月額料金がトップレベルに安い
- オリジナルコンテンツも豊富で高クオリティ
- ユーザーレビューが充実
- 見放題は若干少ない
プラムビデオの良さは何といっても安さにつきます。
月額500円のプライム会員に入ることでサービスが利用できます。
また、プライムビデオ会員になることで以下のサービスが利用できます。
たった500円でこれだけ利用できればライトなユーザーであれば満足なのではないでしょうか?
欠点とあげるとすればやはり作品数の少なさになります。
プライムビデオの基本情報 | 4万 |
作品数 | 5万 |
月額料金 | 500円 |
無料トライアル期間 | 30日 |
第6位:auビデオパス
プライムビデオのおすすめポイント
- 月額料金が安い
- 毎月550コイン
- 取り扱い作品数が少ない
auビデオパスはKDDIが提供しているサービスですが、dTVと同様にauユーザー以外も利用が可能です。
料金も562円とプライムビデオ並みに安い料金となっております。
ただし、取り扱い作品数が1万本と少ないのが欠点です。有料作品においても同様です。
auビデオパスの基本情報 | |
作品数 | 1万以上 |
月額料金 | 562円 |
無料トライアル期間 | 30日 |
迷ったならU-NEXT
以上、元家電・携帯販売スタッフがおすすめするVOD6選でした。
沢山あって迷うこともあると思いますが、迷ったならU-NEXTがオススメです。
ぜひ、参考にしてください☆