未分類

現役1億円ライターが直伝!必ず成功するブログの始め方を全解説!

ブログの始め方

SNSやスマホの発達で色んな発信媒体が出てきましたが、それでもやはりブログの需要は高く、
その理由として個人のより生々しい体験談や声はどんな時代になっても求められています。

また、ブログで発信する力を身につければブログ自身で稼ぐ、有名になるといったことが叶えられるだけでなく
その後の自分の人生も大きく好転させることができます。それは僕自身が体現してきました。

この記事では現役プロライターで、30代後半というでブログを始めて最初は大きくつまづくもその後、
大きく人生を好転させることができた管理人がこれまでの経験や業務で得た知識を踏まえ、

「最終的には必ず成功する‪ブログ作り」

について詳しく解説します。

こざーなのプロフィール

ブログを始める前に

まず、いきなりブログを書き始めてもいいのですが、出来れば最初に
「なぜブログを始めたいか」
「ブログを書くことで何を実現したいか」
について
ある程度、まとめておきましょう。

  • ある分野に精通している自分の知識や経験を活かしたい
  • ブログで稼ぎたい
  • ブログでファンを作りたい

理由は何でも結構です。
テーマがはっきりしていると自分がブログを書き進めやすくなり、またブログに訪れた人も
ブログのイメージをつかめて読み進めやすくなるからです。

、、、とは言え、なかなかテーマが絞りきれないと言う方もいると思います。
その場合は運営しながら変化してもかまいません。

ちなみに僕自身は、当初「ブログで稼ぎたい」という理由だけでしたが、
今はそれに加えて「自分と同じ悩みを抱えている人と繋がりたい」というテーマを掲げています。

注意しなければならないのは、「考えすぎてブログを書かない」ということです。
「書きながら決める」
でもいいのでどんどん書いていきましょう。

「雑記ブログ or 特化ブログ」あなたはどっち?

さて、ブログを書く理由がある程度まとまったところで今度は
どのような方針で書き進めていくか決めましょう。

いわゆる「雑記ブログ」か「特化ブログ」かを決めるというものです。

雑記ブログとは複数のテーマを扱う個人ブログです。
日常で感じたこと、体験したことなども取り上げられるので色々書きやすいのが特徴です。

特化ブログとはあるテーマに絞って書き進めるブログです。
内容が濃くなるので専門的な情報を

どちらがいいというのは一概には言えないのですが、
何か専門的なスキルや知識を持っている人は特化ブログ、
色んな事に興味や関心がある人は雑記ブログを選ぶといいでしょう
何度も言いますが、これはこの後変化しても大丈夫です。

いよいよスタート!ブログの始め方

では、ここからブログの開設方法について説明していきます。

ブログの仕組み

ここで、ブログの仕組みについて解説します。

SNSと違ってブログというのは記事(テキスト)を置くボックスと住所を自前で用意することになります。

そしてこれには費用が発生します。

これがブログの唯一のデメリットですが、その分記事を好きな位置に配置したり、きちんとした住所だから検索でも上位に出てくることができるのです。

無料で始める?有料で始める?

ちなみにブログは無料で始められるものと有料で始めるというものがあります。
こちら一概にどちらがいいとは言えないのですが、本格的にブロガーで稼ぎたいというかたは
有料ブログで始める方がほとんどです。

以下にそれぞれのメリットデメリットを掲載します。

無料ブログ有料ブログ
メリット・簡単に始めることができる

・無料ブログサービスないでの拡散力がある

・デザインや記事の配置が自由にカス・デザインや記事の配置が自由にカスタマイズできる
・広告が好きなように貼れる
・検索で上位に表示されやすいタマイズできる
・広告が好きなように貼れる
・検索で上位に表示されやすい
デメリット・広告が自由に貼れない
・検索で上位に表示されにくい

◆ブログを始めよう
ここからは、実際にブログを準備する方法について解説します。

大きな流れとして

  • ドメイン取得(住所取得)
  • レンタルサーバー(土地取得)
  • テーマ設定(建物取得)
  • ASPと契約(商品陳列)

となります。

なお、ここで言っておきますが、いきなり全部を一度にやろうとしなくてもかまいません。
僕自身も、いまだに新たにブログやサイトを立ち上げる際は
数日にまたいで行うこともありますので安心してください。

一つ一つクリアしていきましょう☆

①ドメインを取得しよう

まずは、住所を取得しましょう。
いろんなところで取得できますが、

最大手であるお名前.comで取得するのが無難です。

GMOグループが運営しており、各ドメインも安めに設定されています。
また、セールスやキャンペーンもよく行われているでさらにお得に利用することが可能です。

②レンタルサーバーを申し込む

続いては土地を取得しましょう。
レンタルサーバーの申し込みです。
記事や画像、あるいはそのほかのデータを取り入れる場所です。

こちらもいろんな会社がサービスを提供していますが、
一番有名かつ老舗で安心なのはXサーバーです。
僕自身も会社で使っているのはほぼXサーバーです。

3. サーバーとドメインの紐付け
サーバーとドメインを取得したら次はこの2つを紐づける作業が必要です。実はこれがややこしくて…僕は初めてWordPressを立ち上げる時にここでつまずいて1週間ほど途方に暮れていました(笑)

しかし、カラフルボックスの快速セットアップを使えばなんとこの作業は不要です!僕みたいに設定できなくて時間だけが過ぎていくこともありません。

4. WordPressのインストール
サーバーとドメインが用意できたらいよいよそこにWordPressをインストールします。自分の家を建てるイメージですね。これも快速セットアップの手順に従えば大丈夫です。

5. SSL化する
SSL化とは簡単に説明するとURLを「http〜」から「https〜」に変更することです。1文字しか変わってないように思われますが、SSL化を行うことでセキュリティがアップし、読者の安全性が増します。

また、Googleは「SSL化していないサイトを検索で上位表示しない」傾向にしていくことを発表しているので、必須の設定となります。こちらも快速セットアップの手順に含まれています。

⇒サーバー全●種類を解説(詳しく知りたいというもの好きな方はどうぞ的な)

③テーマ

テーマというのは簡単にいうと家のデザインです。
こちらはとにかく費用を安くしたい、というかたには
無料のCoCooonがおすすめです。

「色々カスタマイズしたい!」
「効果計測とかもしてみたい」(最初はしなくていいです)
あるいは
「こざーなさんのファンだからこざーなさんと一緒にしたい!」

そんな奇特な方がいらっしゃりましたらAffinger5をおすすめします。
ちなみにアフィンガーは有名ブロガーや企業でも使われていたりします。
⇒有料テーマを解説

ASPとの契約

さて、ここまできたら今度は気になる収益の部分、
広告部分のお話です。

・A8
・Afb
・バリュコマ

以上でブログ開設完了です!おめでとうございます!
はい、ここで一旦休憩しましょう!以降の手続きは明日以降でも構いません!

分析のために!アナリティクスとサチコさん!

さて、ここからブログを書こう!

それでもいいのですが、その前にやっておくと良い設定があります。

それがGoogleアナリティクスとGoogle search Consoleです。

※図を入れる

Googleアナリティクスとは
1日、1週間、1ヶ月、1年間でどのくらいの人があなたのブログを見たか
どの地域からあなたのブログを見ているのか
パソコン OR 携帯で ブログを見ているのか

https://www.xserver.ne.jp/blog/setting-search-console/

また、Google search Consoleでは
・どんなキーワードでサイトがアクセスされているのか?
・特定の記事がどんなキーワードで何位で表示されているのか?
というのが分かります。

いずれにしてもすぐに設定しなきゃいけないというわけではありません。
特に最初はよくわからないと思いますので

ブログを書く

さて、いよいよここからブログを書いていきましょう!
何度も言っている通り、悩むよりまず書くべきです。

ブログの良いところはあとで修正がかけられるということです。

つまり、最初から完璧を目指さずとも
個人的には40%の出来で大丈夫です!実際に僕も仕事でこの基準で出すこともあります。

とりあえず出さないことには何も始まりません

・基本は需要のあるもの(検索需要 or SNSやトレンドで人気のもの)
「ブログを始める前に」で触れたように基本は需要がある内容で描くのが常套手段です。
ではその需要があるかどうか、それを知るためにはいくつか

・アナリティクス
・ubersuggest
・Chromeプラグイン

◆ブログの書き方テンプレート
じゃあ描いてください!となってもなかなか書き出せないのが常です。

そこでここでは簡単なテンプレを用意したので参考にしてください。

ネットやSNSで話題になっている商品やニュースなどを扱う場合です。


タイトル:○○とは?●●●である私が詳しく解説!!

◆○○とは?

◆良い口コミ

◆悪い口コミ

◆まとめ

タイトル:損しない○○の選び方

◆○○とは

◆○○のメリット

◆○○を選ぶうえで重要なチェックポイント 

 ∟

 ∟

 ∟

タイトル:○○する方法について解説

◆成功させるポイント

◆ブログのアクセスを集めるためには
さて、ここからテクニカルなお話へ。正直最初はあまり気にしなくていいです。
ポイントは「とにかくカケ」です。
 ∟SEOで集客

 ∟SNSで拡散させる

⇒いきなり初月から1万PVを集める方法
 ∟掲示板などで告知

◆こざーな的ブログ攻略法
 ∟とにかく書いてみる!完璧なんか最初から無理
 ∟定型文を作る
 ∟恥ずかしい悩みや経験ほど求められる

◆まとめ:ブログを始めるだけで得られるメリットは甚大すぎる!
以上、ブログの始め方について解説しました。

一気にやると大変なので一つ一つやっていきましょうね!

そし最後にブログを始めることで得られるメリットについて僕自身の体験を含めて解説します。

僕は35歳まで携帯販売員の契約社員をやっていて正直、将来は詰んでいた状態でした。
それは今でもそうだったろうなと思っています。

それでもブログを始めて
最初はうまく行きませんでした。

でも、それでもブログを書き続けた経験を活かして
未経験ながらWeb業界に転職することが出来、今では

正直、何年もやってて思った結果が出ない人も少なからずいます。
しかし、
ぶっちゃけ始めてみないと

-未分類
-

Copyright© 都会のひきこもり暮らし , 2023 All Rights Reserved.