よねです!
地方に住むバンドマンなら
「東京に上京してバンドでメジャーデビューしたい!」
そう考えることがあると思います。
実際、僕もそう思って東京に上京してバンドをやってました。
しかし、売れるまで金稼ぎしなきゃいけません。
バンドマンというのは本当にはお金がかかるんです。
家賃や生活費以外に音楽活動でかかるものとして
- 機材代
- スタジオ代
- チケットノルマ
- 打ち上げ
- レコーディング
- グッズ
- 遠征費
などなど。。。
本当にお金がかかります。
そのため、売れるまでは働いてお金を稼がないといけません。
でも働き方や働き先を間違えるとバイトに時間とられすぎたり、その割にはお金が稼げない、そして生活が苦しくなって、バンド活動やその後の人生に支障をきたします。
はっきり言って
バイト選びを失敗するとバンドは必ず失敗します。
そこで今回は元メジャーアーティストとして自分が実際にやった仕事や周りのバンドマンがやってた仕事も含めて東京に上京するバンドマンにオススメの職種5つ紹介します。
そして、バイトする上で重要な極意もお伝えします。
まずバイトじゃなくて派遣や契約社員になろう
いきなりですがまずバイトは辞めときましょう。
具体的に言えばコンビニ店員やカラオケ定員みたいなのはやめましょう。
派遣社員や契約社員にしときましょう。
理由は一つ。
時給が違いすぎます。
同じ仕事でもバイトだと時給1,000円くらいなのが
派遣や契約社員だと1,500円前後。
1日6時間働くとして3000円の違い。
つまり、バイトだと派遣社員や契約社員に比べて同じ時間働いても3,000円分損しちゃうんですよ。
一カ月だと6万円。
僕はギタリストだったのでギターで言えば
3ヶ月でフェンダーやギブソンのUSAモデル買えちゃうわけですよ。
逆に言えば同じ給料稼ごうと思ったら、一日3時間多く働かなきゃいけない。
バンドに時間割かなきゃいけないのにそんなに時間やってられないでしょ?
しかも派遣社員や契約社員であれば年に一回健康診断受けられたり、福利厚生がしっかりしてます。
たかがバンド活動するために金を稼ぐだけなんです。効率よく稼ぎましょう。
オススメ職種5選
それではオススメ職種を5つ紹介しましょう。
コールセンター・テレオペ
いわゆる電話対応です。
企業やサービスに対する問い合わせに対応したり、逆にサービスを案内します。
時給は1500円前後のところが多いです。
一日8時間働くと12,000円。
週4日で働くとすると単純計算で20万超えます。
コールセンターのいいところは基本的にシフトが色々組みやすく、髪型や服装が自由のところが多いってことですね。
僕はインターネットプロバイダーの受付窓口でリーダーやってました。
格好も髪型も自由。
リーダーなんでシフトも自由に決められました。
なので自分たちのライブやスタジオ、ビラ配りなどの日にちを優先してシフトを組んでいました。
とてもやりやすかったですね。
ただし、コールセンターの中では営業系やクレーム対応などもあったりします。
そう言う系は心臓が強くないとメンタルがやられます。
でも、ライブハウスでお客さんや対バンにもどんどん声かけていかなきゃいけないのにやられてる場合じゃないですよ?
また、営業系は歩合制などもあって頑張った分さらに稼げるところもあります。
人と話すのが得意な人にはおススメです。
- 髪型OKやシフトに融通がききやすい。
- 時給が1500円前後
- 営業系は歩合制をとっているところもあってさらに稼げる
コールセンターは体力を消費しないところもオススメポイント!
携帯・インターネット販売スタッフ
家電量販店やショップなどで携帯電話やインターネットを勧める仕事です。
これも僕は実際にやってました。
実は携帯業界って結構厳しかったりするんです。
髪型が自由じゃなかったり、シフトがガッツリ週5日とか。
でもコレ実際に入るとシフトに関しては融通がきくことが多いです。
携帯業界は今とても人手不足。ドコモ、au、ソフトバンクなど大手キャリアだけでなく、格安SIM会社が沢山出てきてそれぞれが人手を欲しがっています。
そのため、交渉次第で出勤日を減らしたり調整がききます。
交渉に関して言うと給料も交渉で上げることが可能です。熟練者になってくると2,000円オーバーも狙えます。
とかく結果さえ出していればなんとでも交渉出来ます。
無理と言われれば会社変えればいいだけです。
- 高時給が期待できる(1500円~2000円オーバー)
- 髪型が自由にできない
- シフトも融通きく場合あり
家電量販店の携帯販売なら家電も安く買えちゃう!
警備員
現場系の仕事ではありますが体力を使わないのがメリットです。
そして一番シフトや髪型の自由が一番ききます。
時給計算よりも日勤や夜勤でいくらという形が多いです。
夜勤は時間こそ長いですが休憩や仮眠もあります。
なにより額が大きいです。
バンドマンはライブハウスでの時間も含め夜生活になることが多いので警備員の仕事をやっているバンドマンは多かったです。
- 一回の勤務で長時間働ける
- 髪型が一番自由。
- シフトも融通が聞く。
仕事する時は沢山してそうじゃない時は思いっ切り休むなんてことも可能!
介護士
デイケアセンターや老人ホームで高齢者の介護の仕事です。
家の近くで仕事が出来たり、
週3日でもOKと融通がききます。
仕事しながら資格が取れるというものが良いでしょう。
資格が取れると転職なども容易になります。
- 週3回からでもOK
- 資格が取れる
- 家の近くで勤務することが可能
資格を持っていると何かと便利です!
ITエンジニア
実はこれが一番おすすめ。
というのが、実は僕の元バンドのメンバーがバンドの活動の傍らでITエンジニアで月50万稼いでいたから。
僕が金なくてひいひいいってる間に。
しかも時間も融通がきくという。
ある種、反則ですw
そもそもバンドマンやミュージシャンとITエンジニアは近いところにあります。
最近はlogicやProtoolsなどのDAWで作曲なんて当たり前。
HPつくったりTwitterなどのSNSも宣伝で使う。
つまり普段の活動でパソコンやスマホを使った色んな作業をすることもあるから
エンジニアには向いているのです。
しかもフリーランスということになれば髪型やシフトも自由に出来る。
フリーランスエンジニアで働きつつバンドしながら一般社会人並みに稼いでる人もバンバンいます。
作曲などでそもそもパソコンを触ることが得意な人には是非おすすめです。
- 超高時給が期待できる(フリーであれば時給より1案件いくらが多い)
- 髪型が一番自由
- シフトも融通がきく
- つぶしがきく
パソコン、プログラム好きなら選ばない理由なし!
とは言え
「スキルないし。。。」
と言う人はそんな人は短期の集中講座を受けてみましょう。
正直、多くのプログラム教室は料金はかかってしまいます。
3ヶ月で10~30万円ほど。
でも、やはりその後のリターンがでっかいです。
なお、プロエンジニアでは今だと完全無料でプログラミングが学べてその後の仕事のフォローもしてくれます。
【フリーター・未経験歓迎】手に職をつけるプログラミング&就活スクールの詳細を見る
上京する前に前もってお金はためておくこと!
コレは僕自身の体験からのお話です。
僕が東京に出てきたのは27歳です。バンドをイチからやるには遅い年齢にはなります。メンバーはサポート含め決まっていました。なので後は今後の生活費やバンドのお金を稼ぐだけだと思っていました。
ところが仕事がなかなか決まらなかったのです。
4月に上京してきて仕事が決まったのは6月。
給料は7月に入るので実質4カ月収入が無い状態でした。
もちろんある程度お金は貯めてたのですがここまで決まらないと思っていなかったので
スタジオ代などを立て替えてもらってました。。。
僕みたいな例は珍しいかも知れません。
しかし、何があるか分からないのでお金は貯めておくに越したことはありません。
バンドマン、仕事の極意
それでは仕事をする上での極意もお話しましょう。
バイトにやりがいを見出すな!!!
よくあるのがバイトにのめり込む人。
それは絶対にやってはいけません。
バイト優先になりがちだから。
ちなみに個人的には居酒屋やカラオケなどで働いてる人に多いようなイメージがあります。個人的にですよ。
手っ取り早くリーダーになれ
もしある程度チームのような形で仕事を取り組むようになった場合はなるべくリーダーなったほうがいいです。
「あれ?のめり込まないほうがいいんじゃないの?」
そう思われるかも知れませんが違います。
職場でリーダーになることで
シフトの融通がきくようになるからです。
ちなみにもっと言うと募集時のシフトもずっと鵜呑みしなくていいです。
ほとんどの場合なんとかなります。。
僕なんかはバンドやってた時に大手通信会社で契約社員をしてましたが週5日のところを週3~4日で働いてたり、早上がりさせてもらってました。
リーダーをやるとそれだけ融通がききます。
求められた成果さえ出しておけばいいんですよ。
時給にこだわれ!
まず1000円前後の仕事はしないようにしましょう。
どう考えても音楽に割く時間が減ります。
そして時給は交渉はしていきましょう。
上げてもらいましょう。
遠慮したまんまだと時間と労力だけ削ってしまいますよ。
仕事仲間をライブに誘うな
バンドしているとたまに大きなライブハウスでの演奏のチャンスがきます。
そんな時に集客が必要なために仕事仲間を誘うことを考えますが
辞めておいたほうがいいです。
だんだん人間関係が悪くなるからです。
仕事は仕事
バンドはバンド
そういう風に一線引いたほうがいいです。
まとめ
以上、上京バンドマンにおススメ職種5選でした。
何度も言いますがバンドのために上京したのにいつの間にか仕事に追われることになりかねません。
そんなバンドマン山ほど見てきました。
でもバンドマンは時間がありません。
練習やライブはもちろん、ビラ配りや知りあいのライブに顔出したり
レコード会社に送ったりとやることがいっぱいです。
そこに最大限、力を入れるためにも仕事はしっかり選びましょう。
がんばってください!!!