以前、こんな記事を書きました。
ダイエットに成功した話です。
こっから
こう。
この15kgダイエットの時には色んな方法を試したのですがその中に「糖質制限ダイエット」があります。
そこで今回はのべ3ヶ月取り組んだ取り糖質制限ダイエットの方法と結果、そして実際に取り組んで感じたメリット・デメリットについて報告したいと思います。
結論から言うと糖質制限ダイエットは確かに成果が出ます。
ただし色んな工夫が必要です。
そして、糖質制限はデメリットも半端じゃありません。
人によっては他の方法を探したほうがいいかも知れません。
糖質制限ダイエットに取り組もうと思った理由
大の白米好き
そうなんです。ご飯大好きなんです。
昔っから大好きなんです。
昔なんて3合を一回で食べるくらい。
なおかつ実家がコメ農家なんでタダで手に入っちゃうんです。
ほら。
トレーニング系ダイエットがどうにも向いていない
僕は過去に色々ダイエットに挑戦してるんですが、どうも有酸素運動や筋トレなどは体にダイエットという意味では効果が無かったんです。
関連記事
1ヶ月で-10kg痩せたけど嫁が褒めてくれない。 - こざーーーな!!!
筋トレはマジで後悔してます。異常に体でっかくなっちゃっただけだから。、
それもあって今回は運動は続けるものの、筋肉つけるのはぼちぼちにしてプラスで糖質制限ダイエットも取り入れることにしました。
僕がやった糖質制限ダイエット方法
それでは僕が実際に行った糖質制限ダイエットについて説明していきます。
分かりやすく「1日ご飯一杯」
糖質制限と言えば「炭水化物を減らす」ってことですね。
上で書いたように僕はご飯が好きでしかもタダで手に入る。
それを涙を飲んで今回は
1日ご飯一杯
ということにしました。
お茶碗一杯でだいたい160g。
糖質の量としては約60gですね。
これがどれくらいの制限かってことなんですが、ここでライザップの糖質制限の基準を見てみましょう。
スーパー糖質制限…1日30~60グラム
スタンダード糖質制限…1日70~100グラム
プチ糖質制…1日110~140グラム
この基準からすると僕の制限レベルはスーパー糖質制限になります。
効果が出やすい反面、ストレスや体調不良に陥る可能性大です。
なので段階的に減らしていきました。
代わりにタンパク質を沢山とる
ライザップも言ってますが、糖質制限している時は代わりにたんぱく質をとります。これも目指す方向によるんですが、基本は現在の体重×1~2gが一般的な方法。ボディビルダーとかは体重×3gとかみたいですね。
それに対して僕は
理想体重×2g
という目安でたんぱく質を摂取することにしました。
僕の理想体重は70kgでしたので140gを目指すってことですね。
(当時は95kgのデブでしたw)
具体的な食事内容の一例としては
コレを1日で摂取するってことですね。
意識づけするためにレコーディングもしてみる
食事の内容はこれでいいんですけど
問題なのが
どうやって続けるのか?
ってことでした。なので今回は食べた内容をレコーディングダイエットをして見ることにしました。
このように食べた内容をメモしていくのです。
またよく食べるものはタンパク質や脂質やカロリーがどれくらいかを別でメモしてすぐに見えるようにしました。
でもコレ
すぐに辞めましたw
めんどくさくてめんどくさくてもうw
張り紙もしてみる
一日の食べる内容を紙に書いてキッチンの棚に貼ったりなんかしました。
これはまぁ。。。良かったかな?
ちなみにここには書いてないですが野菜も結構食べてます。
スーパーでその時安い野菜を買ってテキトーにサラダ作るみたいな。
書いてない理由はとにかくタンパク質と糖質だけ意識できるようにしたかったからです。ビタミンとかも言いだすともう訳分からなくなると思ったからです。
見事10kg痩せる
その結果、1ヶ月で10kgやせることが出来ました。
この間走ったり筋トレもしていますが個人的には
「糖質制限すげぇな」
という感想です。
だって運動で痩せたことないから。
ってことでまだまだ体重減ってほしいので糖質制限を続けるのですが。。。
停滞期に入る
停滞期に入ってしまいました。
この頃、糖質制限の悪影響も出てきます。
最近、糖質制限のせいなのか夜がうまく寝れないでござる(^ω^)
— よね@はてなブログ (@kozaaana) 2017年9月19日
あかん。21時半に寝て23時半に目覚めた。
こりゃあ完全にショートスリーパーかな。
— よね@はてなブログ (@kozaaana) 2017年10月2日
とにかく寝れないんですよ。
寝なくて作業効率が良くなるのかと思ったら昼間きっちり眠いし。
頭もボーっとするなど日常生活に悪影響が出てきました。
そしてなによりしんどかったのが便秘になってしまったこと。
元々、便秘症なんですがさらに詰まった感じです。
これがとにかくきつくてきつくて
お腹が膨張してる感がずっとあるし、
体調自体よくないし。
野菜+果物ジュースを取り入れたら停滞期抜けた
ってことで野菜+果物ジュースを取り入れました。
するとですね、便秘が少しずつ解消されていったんですよ。
野菜ジュースが良かったのか何なのか分からないんですけど。
そしてたまたまなのか分かりませんが停滞期を抜けました。
結果、2ヶ月で15kg減らした
んでなんやかんやあって体重15kg減らしました。
2ヶ月でこれだけ減ると上出来だとおもいます。
3ヶ月目に入ると糖質制限が辛くならない
3ヶ月目に入ると一日一杯のご飯でもあまり辛くなくなりました。
むしろご飯を食べ過ぎると気持ち悪くなることを覚えました。
3合食べてた男がお茶碗1杯で満足するなんて。
なので今は制限してる、我慢してるって感覚はないです。
リバウンドも今のところないです。
最終的には今のところダイエット始めてから-18kgとなってます。
糖質制限ダイエットのメリット・デメリット
メリット
確かに痩せる
そうなんです。確かに痩せます。
特に僕みたいに炭水化物が大好きな人間ならなおさら効果があると思います。
しかも早い
特に
ちなみに有名トレーナーも糖質制限はすぐに痩せると言ってますね。
あまり眠らなくてもOKになる
「炭水化物は摂りすぎると眠くなる」ということがあるようです。僕は結構寝すぎる方だったんですか今は6〜7時間くらいでスッと起きれます。
デメリット
頭が働かなくなる
糖質が脳の働きに必要らしいんですがそれを少なくしてしまうので頭の働きが悪くなります。
なので日常生活に支障をきたしてしまいます。
仕事溶かしてる人なら段階的に減らしたほうがいいです。
タンパク質摂るのが苦痛になる
タンパク質を摂取するために肉を沢山食べてましたがコレがきつい。
鶏の胸肉400グラムってまず量が多いし、
固いし、料理しにくいし。
食べれない時はプロテインを飲んでましたがこれも美味しくない。
とてもしんどかったです。
便秘になって体のあちこちに悪影響が出る
便秘って結構問題です。
ダイエットで体の老廃物出さなきゃいけないのに体の中に残ってるので
糖質制限しても痩せやすい体にはつながらない。
これは僕の感覚ですが糖質制限だけしてても体質改善にはつながらないような気がします。 ダイエットは「痩せやすい体づくり」が大事だと思うんです。
そのために糖質制限に加えて運動はやっておいたほうがいいです。
糖質制限ダイエットのコツ
僕が考えた糖質制限ダイエットのコツです。
いきなり急激に減らさない
糖質は運動や脳の働きの元となるエネルギーでもあったりするので急激に減らすと絶対に体調崩します。日常生活に支障をきたすので段階的に行うべきです。
どうしても早く痩せたい場合は仕事をあまり抱え過ぎないようにしたほうがいいと思います。
それくらい頭回らなくなったり、体が動かなくなります。
運動すること
糖質制限は食べることで太るのを防ぐだけです。
脂肪燃焼はまた別の話なので運動したほうがいいです。
僕は今はホットヨガをしています。
たまには好きなだけ食べる
ずっと糖質制限の食事しているとやはりストレスがたまります。
また便秘にもなってしまいます。
パンやご飯の炭水化物は糖質が多いですが食物繊維も多く含まれます。
たまに好きなだけ食べるとストレス解消だけではなく、体の老廃物の排出もしてくれます(そんな気がします)。
野菜ジュースや酵素ドリンクもいいと思う
糖質制限に限らずダイエットではどうしても停滞期がやってきます。
その時にさらにご飯食べないっていう選択をしがちですが(僕もやりましたけど)、逆効果だと思います。
それより停滞期は痩せやすい体質に変化している時期ととらえて野菜ジュースや酵素ドリンクを摂るのもいいと思います。
僕は自分で作ってやってましたがなかなか手間でした。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
糖質制限ダイエットは確かに痩せるんですが結果を早く求めようとすると日常生活に支障をきたします。
そのため、段階的に行うのをオススメします。
それでも早く痩せたい方は僕の例を参考にしてもらえたらと思います。