ついにホットヨガに通い出して2ヶ月経ちました。
通う前の体の体型はこんな感じです。
1ヶ月後
んで現在。
言えることは
ホットヨガ最高!!!
ってことです。
しかも前月までは食事制限もしていましたが現在はやっていません。
通う回数も減らしてます。
食事制限しなくても
通う回数が少なくなっても
体型維持ができております(めちゃめちゃ嬉しい)。
がしかし!!!
男性でホットヨガをやってる人間が少ない!!!
世の男性よ!!!ホットヨガをやろう!!!
ってことで今回は男性向けにホットヨガの魅力を語っていきたいと思います!
ヨガって?
今でこそこんなポーズをとったり、こんなポーズをとったりする言わば柔軟体操というイメージが強いですが、本来は、宗教的な作法を指していたようです。
古代インド発祥の伝統的な宗教的行法で、心身を鍛錬によって制御し、精神を統一して古代インドの人生究極の目標である輪廻転生からの「解脱(モークシャ)」に至ろうとするものである
(wikipediaより)
悟りの境地ですねw
僕は全然ここまで行ってませんw
まぁ近頃のヨガはこういった悟りの境地まで行かずに、もう少しカジュアルというか色んなポーズを取り入れてフィットネス要素を取り入れたものになってます(上級者の人は知らないですけど)。
男性に多い、もしくは多そうなホットヨガへの偏見
男性がホットヨガやらないのって親しみがない以上に偏見があるような気がするんです。
ってか僕自身、偏見がありました。
- ホットヨガは筋肉痩せてしまうのではないか?
- 少しオカルトチック
- 暑いから痩せるんでしょ?
- 女性ばっかりでしょ?
特に僕は元々、ジムに通ってたのでせっかくつけた筋肉が落ちるのが怖かったんです。
ヨガやってる人はどうしても細いだけってイメージがあったんです。
僕はダイエットしたかったんですけどひょろっとはしたくなかったんです。
でも嫁さんにどうしてもと勧められていくことになりました。
(関連記事:ホットヨガに初めて行ってきました。 )
結果、今2ヶ月ほど通ってますが筋肉が落ちることなく、脂肪だけが落ちてます。
ジムより効果がありました。
ね?やりましょう!
男性に向けてホットヨガの魅力を語りましょう
それでは現役でホットヨガに通っている僕が男性にこそホットヨガに通うべきだとオススメする理由を述べていきます。上で挙げた偏見を取り除いていきましょう。
暑いから痩せるんじゃない!
そうなんです。これが一番の勘違いです。
暑いから痩せるんじゃないんです。
暑いから体があったまり内臓の動きが良くなるところにあります。
特に男性は仕事などでストレスがたまりやすくなります。
また飲酒や喫煙などで胃や腸に負荷がかかりやすくなります。
さらに女性に比べて男性は体が硬く、内臓の動きが悪くなる一方なんです。
それをあっためることで内臓の動きが良くなって
血液のめぐりが良くなって
脂肪が燃えやすくなる。
んでもって体にたまった老廃物や有害物質が体の外に排出されやすくなるんです。
それによって結果痩せやすくなるってことなんです。
さらに促すのがヨガのポーズです。
体をひねったり、伸ばしたり縮めたり、
また呼吸を深くすることで内臓の動きを促したり休めたりするのです。
ちなみに汗はどうなの?ってことですけど汗で排出される有害物や老廃物は全体のわずか数パーセントらしいです。
内臓の動き良くなるとダイエットだけじゃないですよー。
二日酔いしなくなったり、肌が若返ったり。
また、習慣的なヨガがにより血圧が低下するという調査報告も出ており、生活習慣病や動脈硬化、メタボリックシンドロームなどの予防が期待されているということも指摘されています。
(厚生労働省 ストレッチングの効果 | e-ヘルスネット 情報提供)
また、内臓の動きが意識出来る(ような気がする)ので
食べ過ぎなどを防げるようになります。
精神を安らげるヒーリング効果より仕事効率化に効果あり!!
ホットヨガでは呼吸法が様々あります。
腹式呼吸や胸式呼吸、また一回の呼吸の時間も長く、そして深く呼吸します。短いのもやったりします。
そしてどの呼吸法でも呼吸を見つめるようにと指示されます。
また、瞑想を頻繁に取り入れます。
そることで自分自身を見つめます。
ぶっちゃけ、ちょっとこの辺りが僕は抵抗がありましたw自分を見つめるってなんやねんってw
でも、普段意識することがない呼吸一つでもじっくり観察すると自分の今の状態がわかるわけです。例えば呼吸が荒かったりすれば、自分の気持ちが焦っているというのが分かるし、また瞑想することで気持ちを落ち着かせるということが出来るっていうものです。
意識的に意識しないとわかんないんです(???)。
で、実はこれらの行為を精神を落ち着かせている以上に仕事の効率化で取り入れると言う企業がが沢山増えています。
例えば、Googleやインテル、ゴールドマンサックスなどでは「マインドフルネス」という瞑想法を研修に取り入れています。
今追われている仕事を冷静に見つめること。
それを俯瞰的に眺めることで新しい解決を見出したりすることを目指しています。
例えるならパソコンです。
パソコンが自分です。
パソコンで色んなソフトを立ち上げるとだんだん重くなってきます。だんだん処理能力が落ちてきます。
瞑想や呼吸法はそれをリフレッシュ、つまり再起動するようなものです。
わかりますかね??
なかなか難しいんですがヨガを行っていくとだんだんわかってきます。
運動量をなめてはいけない
ヨガの動きはゆっくりと静かに動いていて筋トレにはあまり向かないという偏見があったりします。僕がそうでした。
これは全く違います
バンバン筋肉痛になりますw
バランスが難しいポーズを沢山とるので体幹筋肉に代表されるインナーマッスルがガンガン鍛えられるんです。
また、インナーマッスルを鍛えると姿勢や体のバランスがよくなります。
しかもジムと違って自分が自分の加減でトレーニングするのではなく、インストラクターの監視のもとポーズをとるので知らずに自分で加減してしまうというのはありません。ある種、ジムよりきついですw
体臭対策にもなりまっせ
これ実は僕が本当にホットヨガに通うきっかけです。。。
ある日嫁さんから
「体くさいよ」
って言われたのがきっかけですw
僕はもう30代半ばです。加齢臭がしたのでしょうか。
さらに当時、糖質制限ダイエットをやっていたせいもあったのかもしれません。
糖質制限だと体臭がきつくなることがあるようです。
しかし、これもホットヨガで沢山汗をかくことで解消されました。
汗をかくメリットは体臭改善にあるようです。
ヨガを実践している男性有名人
スティーブ・ジョブズ
言わずと知れたApple創業者。
彼の自伝によりスティーブジョブズが瞑想を積極的に
取り入れていたことが分かっています。
自身のiPad2に唯一ダウンロードしていたという本があります。『あるヨギの自叙伝』("Autobiography of a Yogi")という本です。インドからアメリカにヨガの教えを伝え広めたパラマハンサ・ヨガナンダ(Paramhansa Yogananda)というヨガの偉い先生のお話らしいです。
長友佑都
サッカー日本代表で現在はイタリアのインテル・ミラノに所属しております。
長友は色んなトレーニング本を出していますが、実は『長友佑都のヨガ友』という本を出しています。
僕も持っていますwちなみに岡崎、香川、清武各選手もヨガを取り入れています。
その他にイチローや錦織圭選手、アンジャッシュの児島一哉さんとかもやっているようです。
ホットヨガ教室を選ぶ基準
ここまで読んで「ホットヨガ良さそうだなぁ~」と思った方はもうヨガ友ですねぇw
ちなみにホットヨガを選ぶ際にあたっては休日行くというより平日でも仕事終わり、もしくは仕事始まる前に行くという人が多いような気がします(もう仕事退職したようなおじいちゃんもいたりしますけど)。
僕的に選ぶ基準としては
- 自宅または会社の駅近く
- タオルやマットなど持っていくものがなるべく少ないところ
- お得なキャンペーンを実施しているか
- 人数が適度か
- 予約、または予約の変更や取り消しが簡単なところか
です。
おすすめはホットヨガスタジオLAVA
ま、僕が通ってるところですねw
LAVAは全国で一番店舗が多くて色んなプログラムがあります。
通常のヨガレッスンだけじゃなくて瞑想だけのレッスン、男だけのレッスンっていうのもあります。
何より、キャンペーンが色々用意されているところがいいですね!
今なら月3,100円3ヶ月という特別料金でレッスンを受けることが出来ます。
・・・といいながら今やってるキャンペーンが10/31に終わってしまいますw
来月からどうなるんでしょうねぇwww
分かり次第、追記します。
・・・ここまで書いて気付いたなぁ~。。。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
男こそホットヨガやるべきじゃないですか?
まぁなんだかんだ男子でヨガをやる人口も増えてはいるらしいんですがもっともっと増えていってほしいなと思います!
ご興味をお持ちの方はぜひ下のところから見てみてください!
では!