ダイエット

【2ヶ月ダイエット】2ヶ月で15kg痩せた方法を公開

2017年10月1日


ダイエット失敗歴30年以上のこざーなです。

ダイエットって難しいですよね。。。

僕は昔からぽっちゃり体型というかガチムチ体型なんです。

好きな人は好きなんでしょうけど。

自分としてはスリムになりたかったんです。

ずっと。

で、これまで何度もダイエットには挑戦してたんですがこれまで成功したことなかったんです。

こざーな
なのでもう諦めかけてたんです。。。

それが今回なんと!

2か月で-15kgのダイエットに成功しました!!!

そこでこの記事では今回成功したダイエット方法について、今までの失敗例も踏まえながら詳しく解説したいと思います。

特に

  • 運動してるのに痩せない。。。
  • 今までと変わらない生活してるのに太って来た。。。
  • 今までダイエット成功したことない。。。

という人に是非読んで頂きたいと思います!!!



まず、証拠写真どうぞ

何はともあれ、まず証拠をお見せしましょう。

これがダイエット開始前↓↓↓

f:id:kozaaana:20171001183145j:plain

んでこれが一ヶ月後↓↓↓

f:id:kozaaana:20171001183156j:plain

んで、これが2ヶ月後☆↓↓↓

f:id:kozaaana:20171001183205j:plain

ついでに横も☆

f:id:kozaaana:20171001183213j:plain

やりました~(^ω^)

まずダイエットの方針を決める

さて今回どのようにダイエットに成功したかということですが、まず、ダイエットの方針から決めることにしました。

というのも年齢を重ねるごとに感じていたのが「肉がつきやすい」その割に「肉が落ちにくい」ということでした。

特に生活習慣が大きく変わったということではないのに太りやすくなったというのは加齢による「代謝の悪化」だということだと気づきました。

さらにこれまでの経験上、運動するだけではなかなかうまく痩せられないというのもありました。

過去にジョギングにはまっていた時は1日に20km走ったりしていたのですが、その時に思ったように体重が落ちず、体つきも筋肉が落ちてだらしなくなってしまいました。

筋トレは体質もあるのですがすぐに筋肉がつくものの、体がゴツくなってしまうというデメリットがありました。

そこで今回は「ほどよく運動」+「代謝改善」というアプローチでダイエットに取り組むことにしました。

実際のダイエットの進め方

以上を踏まえた上で、どのようにダイエットを進めたかを時系列で解説します。

1か月目:食事制限+軽い運動

まず1カ月目は食事制限と軽いウォーキングや筋トレを行いました。

食事制限の内容としては糖質制限です。

主食のご飯(白米)の食べる量を減らしました。

元々、僕自身が米農家出身ということもあって白米が大好きで一食につきお茶碗2~3杯ほど食べるのでそれをまず1杯に抑えるようにしました。

ちなみにダイエットで糖質制限が有効な理由は炭水化物に含まれる糖質が体に必要な量以上を摂ってしまうと脂肪に変換されて蓄えられるからです。

軽いウォーキングや筋トレを取り入れた理由は筋肉があまりつかない程度かつ疲れすぎない程度で有酸素運動や筋肉を維持するためです。

筋肉があれば、何もしなくても勝手に脂肪を燃焼してくれる効果があります。

そして結果、なんとこれだけで1ヶ月で-10キロ達成しました。

2ヶ月目前半:停滞期突入!

「この調子ならいい感じに痩せられるな~」と思っていたら

停滞期がやってきました。

これまで通りのことをやっても痩せないのです。

この時にさらに糖質制限をしたり、食べる量を極端に減らしたりしましたがそれでも効果が出ませんでした。むしろ活動エネルギーが無くなって日常生活に支障をきたしてしまいました。

この時は辛かったですね。。。

2ヶ月目後半:スムージー+ホットヨガ

そこで手作りスムージーを飲むようにしました。

理由としては食物繊維を上手にとりたいというのがあります。

実際には野菜や果物をミキサーにかけて朝飲むようにしました。

よく飲んで組み合わせは

  • 豆乳
  • セロリ
  • りんご
  • バナナ
  • パイナップル
  • ぶどう(時期による)

でした。

さらに、ホットヨガに通うようにしました。

この理由はたまたま嫁さんから勧められたというだけなのですが

結果、ホットヨガにより停滞期を脱出することが出来、

-15キロのダイエットに成功することが出来ました。

後に詳しく説明しますが、ホットヨガを取り入れたことが今回のダイエット成功の大きな要因だと感じています。



それぞれの取り組みの効果について

さて、ここで今回のダイエットの取り組みを振り返りたいと思います。

  • 糖質制限
  • 手作りスムージー
  • ホットヨガ

それぞれ詳しく解説します。

糖質制限

上で触れたように元々、白米を食べ過ぎていたのもあって糖質制限はダイエット初期にはかなり効果的でした。
ただ、糖質制限はやりすぎると逆効果になることも分かりました。

停滞期に入った頃に極端に糖質を減らしたのですが、その割には一向に体重が減らず、逆に体を動かすエネルギーが無くなってしまい、頭も働かず日常生活に支障を
きたすほどになってしまいました。

また、白米には食物繊維も多く含まれるのですが、それが少なくなってしまったので便秘になってしまいました。

糖質制限は確かに効果的ですが、うまくやらないと日常生活にも支障がでたり、効果も長く続かないという印象です。

手作りスムージー

実はスムージーというのは糖質制限の観点で言えば、あまりよくありません。

果物に糖質が多く含まれるからです。

しかし、僕の場合はスムージーを取り入れることで便秘が解消したり、胃や腸の調子が良くなって停滞期の脱出には効果的でした。

よく言われるのが、手作りスムージーには酵素が多く含まれていてそれが体内の腸内環境を改善してくれる効果があるようです。

そのおかげか確かに体内環境は良くなった気がします。

ただデメリットとしては作るのが手間ということでした。

特にダイエットしていると体のエネルギーが不足しているので体がうまく動かず、面倒なのがさらに面倒になり、スムージーを作るのが億劫になっていました。

ホットヨガ(※一番効果があった)

そして今回最も効果があったと感じたのはホットヨガでした。

なぜ、ホットヨガが良かったのか?それは

当初掲げていた「程よい運動」+「代謝改善」がどちらも一挙にできたからだと感じています。

具体的には

  1. 体全体の筋肉がバランスよく鍛えられて見た目が良くなった
  2. ストレッチやひねり・ねじりのポーズで内臓が刺激され代謝が良くなった
  3. 意識改善により食べ過ぎを防げたり、体の不調に気付けるようになった

以下、詳しく説明します。



体全体の筋肉がバランスよく鍛えられて見た目が良くなった

ホットヨガではストレッチやポーズをとる際に体全体の筋肉をくまなく使います。

例えばこんなポーズであれば体のバランスをとるために足から腹筋・背中の筋肉が鍛えられたり、腕を上に挙げているので二の腕も鍛えられます。

しかも、体の外側の筋肉ではなく、体幹部分の筋肉が刺激されます。

これにより、筋肉をつけすぎてゴツくなることもなく、さらには姿勢が良くなるので
見た目が良くなります。

実際に僕もこれで背筋が伸びてお腹辺りに溜まりがちなお肉が目立たなくなりました。

ひねり・ねじりのポーズで内臓が刺激され代謝が良くなった

また、ホットヨガでは体をひねったり・ねじったりするポーズをとります。

そうすると、胃や腸も動かされ、刺激が入ります。

それにより腸内の動きが活発になり、代謝が良くなります。

ちなみに基礎代謝の中でも、エネルギーを消費する身体の器官は、内臓38%、筋肉22%、脂肪4%、その他16%といわれています。つまり、内臓環境をよくすることは効率的にダイエットを進める上でとても効果的なのです。

僕自身はこれでスムージーに加え、ホットヨガで便秘が解消されました。

意識改善により食べ過ぎを防げたり、体の不調に気付けるようになった

そしてホットヨガでは逐一、自身のカラダを自分自身で見つめるという時間をとります。

具体的には瞑想などで自分のカラダや心が今どういう状態にあるのかというのをチェックします。

これにより、今まで気づかなかった自分自身のカラダの今の状態に意識を向けることが出来ました。

具体的には「食べ過ぎ」を防げるようになりました。

僕は食べることが好きで適量以上食べることがしょっちゅうでした。

そして気付いた時にはお腹がいっぱいで苦しい。

そんなことが日常でした。

しかし、ホットヨガで自分の体に意識が向けられるようになったために食べている途中ですぐに

「あれ?これ食べ過ぎだな」

と気づくことが出来るようになりました。

これは大食いの僕にとっては革命的なことです。

また、それ以外にも体のバランスの良し悪しも気付けるようになったのでそれもとてもダイエットに効果があったと思います。

以上、3つが一挙に行えるホットヨガが今回のダイエットで一番効果があったと思います。

※ちなみに僕が通っていたホットヨガ教室はLAVAです。
今なら無料体験できたり、3か月3000円程度で通い放題キャンペーンを
やっているので、とりあえず一度レッスンを受けてみると良いと思います。★日本最大級!ホットヨガスタジオLAVA★

余談:普通のヨガと何が違うの?

ちなみにここまでで

「普通のヨガとホットヨガは何が違うの?」

という方もいらっしゃると思うので解説すると、やることは基本変わりませんが、ホットヨガでは高温多湿の場所で行うというのが特徴です。

これにより、筋肉が温められて普通のヨガよりもポーズやストレッチが行いやすくなります。

2ヶ月ダイエットして分かったこと

色々試してみて分かったことがあります。

ダイエット方法に絶対はない

今回のようやくダイエットに成功して思うのは

ダイエット方法に絶対、というのはないということです。

人によって体質が違うからです。

良く「摂取カロリー>運動消費カロリー」にさえすれば痩せると言いますが

僕はそうではありませんでした。

過去にレコーディングダイエットをやってみたときも思ったより痩せませんでした。

カロリーだけの話してるとじゃあ大食いの人どうなるんだって話ですから。 ギャル曽根とかめちゃ痩せてるし。

ダイエット方法って色々あるので自分にあったのを探すべきです。

体重を減らすだけじゃダメ

ダイエットって体重だけにこだわっちゃいけません。

減量中は筋肉も落ちてきます。そうなると体型が変わってきます。そうなると痩せてるのに魅力的じゃない姿になってしまいます。

なのでトレーニングは必要です。ちなみに人によっては姿勢を直すだけでもスタイルが変わってきますから。

スタイルを良くするなら有酸素運動するより、ダンスやヨガなどが良いです。体のトータルバランスが鍛えられる運動が良いと思います。

体内環境も改善すべき

ダイエットって運動したりとか食生活の改善とかがよく言われますが意外にあまり注意されないけど重要なのが体内環境。特に男性はあんまり気を使わないんじゃないかしら。っていうか自分がそうだったけど。

どういうことかと言うと年齢を重ねると同じ運動しててもだんだん痩せにくくなるじゃないですか。その原因が胃や腸などの内臓などの働きの悪化ってのがあるんです。

内臓の働きが悪くなると体の動きが悪くなるんです。

注意が必要ってのがこの様子が外からは見えないんですよ。

なので自分で意識してケアといけないんですよ。

特に食事は結構負担がかかるので食べ物を注意しないといけません。

今回、2ヶ月目からとりいれた手作りスムージーやホットヨガはそういった意味でいうとかなり効果的だったと思います。

まとめと今後

今回ダイエットの成功要因としては

  • 体の負荷が少なく継続できるもの
  • 体内環境の見直し
  • 意識改善

かと思います。特にホットヨガはこれらが一挙に改善できる上にホットヨガ自体が意外に楽しくて続けられています。

失敗ばかり続いている人にはダイエットはとても大変ですが、過度に追い込むのではなく、続けられる方法が結果的にダイエットに繋がるとこれまでの体験からも思います。

是非、参考にしてください!

なお、ホットヨガに通い続けて良かった点をまとめましたのでこちらも参考にしてください。

関連記事
【実体験】ホットヨガがダイエットに効果的な4つの理由について解説

続きを見る

※僕が通っていたホットヨガ教室LAVAでは、今なら無料体験できたり、3か月3000円程度で通い放題キャンペーンをやっているので、とりあえず一度無料体験レッスンを受けてみると良いと思います。

★日本最大級!ホットヨガスタジオLAVA★

-ダイエット

Copyright© 都会のひきこもり暮らし , 2023 All Rights Reserved.