なんか秋が速くなってきましたね。
秋ってなんかせつなくなる。
キンモクセイの香りがし出すといよいよ訳もなく泣けてきちゃう。
まぁそれはまだ先か。
K.Z.N.です。
今回はタイトルの通りです。
きっかけは以前書いた記事です。
嫁に「体臭ない?」と言われたのがきっかけです。
関西人はきついなぁ。
んでホットヨガ行ってるんですがどうにも体臭の原因が知りたくて色々調べてみたところ、「糖質制限がもしかしたら原因なのでは?」という一つの結論に至ったので備忘録も兼ねて書き記していきます。
糖質制限とは?
改めてというか。糖質制限ダイエットとは人間のエネルギー源であるタンパク質、脂質、糖質のうち、糖質を摂る量を制限するというダイエットです。
簡単にそれぞれの役割を言うと
タンパク質・・・筋肉を作る
脂質・・・脂肪を作る。少ない量で大きなエネルギーが作れる。
糖質・・・瞬間的なエネルギーに使われる。
簡単にですよ。んでこのうち糖質を少なくするのが糖質制限ダイエット。
具体的にはご飯やパンなどの炭水化物の量を減らすということです。
なぜ糖質を摂らないとダイエットになるのかというと、
糖質というのは体に必要なんだけど余ってしまうと脂肪になってしまう。
またダイエットってのは体についた余計な脂肪を燃焼させるのが目的です。
しかし、脂肪を燃やすにあたって順番があって、血液中の糖質が先でその後に脂肪が燃焼されるんです。
なので糖質があると簡単に言うとダイエットに効率が悪いんです。
糖質が無くなると
糖質制限を行うと血中の糖質(ブドウ糖)が無くなってきます。
そうすると今度は体脂肪を分解してエネルギーを作ろうとするわけですがその時に
肝臓からケトン体というのが作られます。
これです。今回のコアはこれです。
ケトン体とは
「ケトン体」は、アセトン、アセト酢酸、β-ヒドロキシ酪酸という、3つの物質の総称になります。このうち、アセトンが臭いの原因となるようです。
アセトンは自体は甘酸っぱい臭いがするらしく、「柿が腐ったにおい」
詳しく言うと揮発性があって、除光液などにも含まれているようです。
またケトン体自体が酸性なのでそれも体臭の原因になるようです。
オレ、柿が腐った臭いしとんのか。。。
じゃあどうするのか
じゃあどう対策するかを色々調べてみたんですが。。。
急激な糖質制限は避ける
まぁそらそうでしょうなぁ。。。
でも早くダイエットしたい。。。
アルカリ性の食品を食べる
血液が酸性に偏ると体臭がきつくなるようなので
アルカリ性の食品を食べればいいっていう情報見つけました。
例えば、梅干しや海藻やきのこなんかだそうです。
ちなみに食品の酸性やアルカリ性ってのはどう決まるかというと
食品を燃やした灰を水中に入れて溶出成分を含む水溶液のpHを測定するんだそうな。
よく理科の実験でやったリトマス試験紙とかじゃないんすね。
(酸性食品、アルカリ性食品って何? : タニタ運営[からだカルテ])
ただこれに関してはどうもそうじゃないそうです。
血液が酸性だからといってアルカリ性食品食べると中和されるという単純なもんでもないようです。上のサイトに書いてました。
まぁ確かにそうですわな。食べ物食べる時に胃の中で色んな所で消化なんかされるなかで酸性とかアルカリ性なんか変わりそうだもん。
なのでこれもちょっと違うみたい。
有酸素運動や筋肉トレーニング
これねぇ~やってたつもりなんですけどねぇ~足りなかったのかしら。。。
それで現に臭いと言われてしまったからねぇ~。。。
K.Z.N.的考察
糖質制限でケトン体が出るのはどうもそうらしい。
そのケトン体が酸性でそれが体臭の原因になるのも分かった。
ただ、ここで思ったのが
糖質制限しているときに他に体臭がきつくなる原因があるのではないか
ということです。つまり、ケトン体だけでそんなに臭くなんのか?ということです。
そうすると糖質制限ダイエットしている時に他に体臭の原因になりそうなのが色々ありそうです。
ダイエットを続けていると代謝が落ちるそうです。
それは体の防衛本能によるもの。
脂肪は本来、体を守るために蓄えようとするものなのでそれを燃焼させようとするのは体側としては危機を感じるわけです。
そんでもって、代謝を落とすことで脂肪をなるべく燃やさないようにしようとするわけです。体ってめんどい。
そうすると以下の問題が出てきます。
脂肪酸が完全燃焼されなくなる
いかにも臭いの元になりそうな名前。
ダイエットのときに体に蓄えた中性脂肪を燃焼させるわけですがこのときに「脂肪酸」というものに分解されます。これは臭いの元。
これが完全燃焼されないと血中に脂肪酸が増加して臭いの元になるようです。
疲労臭がたまりやすくなる
ダイエットで運動していると「乳酸」が作られます。また同時にアンモニアも作られていきます。これは疲れの一つの証拠なんですが、これが溜まると臭いの原因になるようです。名前を「疲労臭」というそうな。
結論
以上を踏まえるとですよ、今回の体臭原因は簡単に言うと
ダイエット開始
↓
体臭の原因になる物質がどんどん出てくる。
それはケトン体だけに限らない
↓
一方で体は代謝を抑えようとする。
↓
体臭の原因物質がどんどん溜まる。
↓
嫁に臭いと言われる。
ってことだと思うんですよ。
つまり、糖質制限ダイエットが体臭の原因なんじゃなくてダイエットするとそもそも体臭がきつくなりやすいんだとおもうんです。
そうなるとホットヨガに通い出したのちょうどよかったのかなとも思ってます。
まじで滝のように汗でる。
あれで代謝が上がって無かったら恐ろしい。
まぁでも始めたばかり。これからですね。
以上、糖質制限ダイエットと体臭の考察でした。
↓↓↓読者登録おねがいします↓↓↓