仕事・働き方

ブログはオワコン?辞めといたほうがいい?現役ブロガー&ライターが解説します

お悩みさん
副業でブログ始めたいけど今からやっても遅いかな

お悩みさん
ブログよりYouTubeとかSNSのほうがいいのかな

マネタイズの手段としてブログを書くという手法はもう10年以上前から存在しています。

しかし、一方でブロガー自体が飽和していたり、難易度が上がっているとの意見があります。

さらには最近だとSNSによる発信であったり、またはYouTubeやラジオ配信などの文字、あるいはテキストじゃない媒体での発信方法も確立されてきているのでブログ自体が古い、もう誰も見ないという意見も出てきています(誰もは言い過ぎか)。

じゃあ本当にブログはもうオワコンなのでしょうか?今からやっても無理なのでしょうか?

結論、ブログは今から始めても十分にマネタイズできます。なんなら月100万円という数字は今でも十分に目指せる数字であり、現に月数百万円稼いでいるブロガーはいまでもいます。
僕自身も月に数百万とまではいかなくても数十万まで稼いだ実績があります。
また、ブログ運営の経験を活かして36歳で未経験でWeb業界に転職し、フリーな働き方を手にしました。

こざーな
ブログやっててよかったと思います!

しかし、一方でこれまで通用していたブロガーの戦略では太刀打ちできないという状況にあることは間違いありません。ブロガーも新たな戦略を身につけなければならない時代ではあります。

今回は現役ブロガーかつWebマーケターとして働く管理人がブログオワコン説、そして今後の戦略について解説します。

令和に入ってもブログは全然オワコンじゃない

改めてお伝えすると、ブログで稼ぐことは今でも十分に可能です。

実際にブログを始めて一年ほどで月に100万円以上稼いでいるブロガーも存在します。

むしろ、ブログ自体にトレンドというものはなく常に一定の需要があるので今後も多少の波はあったとしても、衰退していくというのは考えにくいと思われます。

その理由として人の欲求として「情報を文章(テキスト)で見たい」という欲求があるからです。

YouTubeやTik Tokなどテキストではない動画での需要は確かに増えており、その中で自分の知りたい情報を獲得する層も存在します。

しかし、動画の欠点は一定の速度で自動に流れてしまうことにあります。

少し分かりにくい部分を時間かけて理解しようとしても、動画はそのまま流れ続けるので結局そのまま不明瞭なままになってしまいがちです。

一方で文章による情報取得の一番のメリットは「自分の理解に合わせて読み進められる」ということです。

分かりにくかった部分は前後を何度も読み返すことができるのです。

この点が、ブログに代表されるテキストの最も大きなメリットになります。

また、音が出ないために周りを気にせずに場所を気にせず、じっくり読めるというのもブログのメリットです。

それでもブログがオワコンと言われる理由

ただ、一方でそれでもブログがオワコンと言われるのには理由があります。

それは「既存の集客方法の難易度があがった」ということです。

具体的には「ネットによる検索での流入対策(SEO対策)の難易度が上がった」ということです。

どういうことかというと、これまでブログを見られるための方法としては運営者が有名人でない限り、GoolgeやYahooなどの検索エンジンからの流入に頼らざるを得ないというのが実情でした。

そのために、いかに検索エンジン上で狙ったキーワードで上位表示されるかがブログの攻略手段でした。

逆に言えば、検索エンジン上で上位表示されすれば、後は勝手に新しいユーザーどんどん流入してくるので後は放置状態でも集客できるというのが流入対策の一番のメリットでした。

しかし、この対策が年々難しくなってきています。

さらに公式サイトや企業、団体のHPが上位に上がりやすい傾向が強まっていて個人ブログがだんだん上位に表示されにくくなってきたという流れにあります。

そのため、これまで検索流入だけに頼っていたブロガーにとっては「ブログはオワコン」と言う風に発言するようになったのです。

ブログを今から取り組んで成功させる方法

それではこれからブロガーを目指す方が成功するにはどのようにすればいいのでしょうか。

具体的な取り組み方法について詳しく解説します。

常に最新の検索エンジン対策と傾向を分析する

「え?SEO対策って難しいんじゃないの?」ということですが、それでも上位表示をさせる方法はいくつかあります。

また、常に変わっていく傾向を逐一分析することで対策がある程度可能となります。

やはり、検索エンジン対策が出来ていると自分が何もしなくても勝手に流入するようになるので完全対策は難しいですが、ある程度対策は引き続き必要です。

SNSを駆使する

また、SNSを使って流入を増やすという方法もあります。

Twitterやインスタなどで自分のブログに関するテーマでコンテンツをアップして自分のブログに誘導するという方法です。

これによりSNSのブランディング+流入対策ができるのでお勧めです。

ブログの実績を利用して副業や転職するのもおススメ

また、ブログである程度実績を積むことが出来れば、それを利用して別の副業や転職するというのもおススメです。
私自身は、ブログ運営の実績を利用して転職をしたり、個別に仕事を依頼されるようになりました。
具体的には以下のような仕事ができるようになります。

Webライター

Webライターとは文字通り、Web上における文章を書く仕事です。
媒体は様々あり、常に需要はあります。
ブロガーが最も取り組みやすい副業でもあり、ブロガーとライターを兼業しているフリーランスの方もたくさんいます。

注意点としてはある程度、実績や専門知識がないと仕事の単価が低くなりがちということです。

Webライターのお金事情に関しては以下の記事で詳しく解説していますのでご興味がある方はご覧ください。

関連記事

続きを見る

Webディレクター・マーケター

ライターよりさらに上位の仕事としてWebディレクターやマーケターという仕事があります。

これは企業がHPなどメディアを立ち上げる際の企画立案や実行・検証などを行うものでWeb業界では重宝されるスキルです。

難しいように見えますが、ブログを運営する上でどういったキーワードで記事を書いて、どれくらい流入があってどれほど売り上げが上がったかを検証するのと根本は変わりません。

SNS運用代行

また、最近ではSNSの運用代行というのも増えつつあります。

ブログとは直接関係ないように見えますが、上でも触れたようにブログで集客するためにはSNSの運用は必須ともいえる状態にあります。そこで培ったスキルを活かした仕事がSNS運用代行となります。

まとめ

以上、ブログオワコン説に対して解説しました。

まとめると

  • ブログがオワコンというのは間違い。今から始めても十分に稼げるチャンスはある。
  • 一方で検索エンジン対策のみは難易度が上がっている。
  • SNSを駆使した集客方法を確立すべき。
  • ブログ運営を活かして副業や転職をするのもおすすめ
  • となります。ブログ運営に関してはまた別の記事で詳しく解説したいと思うのでそちらも参考にしてください!

    -仕事・働き方

    Copyright© 都会のひきこもり暮らし , 2023 All Rights Reserved.