「今30代で、契約社員なんだけどヤバいかな。。。?」
これに関して言うと「ヤバイ」です。
なぜなら、契約社員はそもそも将来性が低いためです。
特に男性の場合、「契約社員だからと」交際や婚約を破棄されるケースをたびたび見てきました。
ちなみに僕も35歳まで契約社員でした。
だからこそ分かるのです。
そのヤバさが。
でも安心してください。
30代ならそのヤバさを取り返すことが出来ます。
この記事では
現在契約社員で30代になって将来を不安視している
あなたに
ヤバい理由と対処方法、つまり逆転方法について解説します。
30代ならまだ間に合います。ぜひ最後までご覧ください。
30代の契約社員はとにかく社会的信頼度が低い
まず、実際に30代で契約社員だった時に痛感したのは社会的信頼性が低いということでした。
親や家族に30代でまだ契約社員でいることは言えませんでした。
心配されるに決まっているからです。
また、周りでも親や兄弟には契約社員でいることが言えないという人は多かったです。
彼女がいた場合にも、契約社員というのは心配されます。
将来性が見えないからです。
現にそれが理由で別れたカップルを何組も知っています。
30代でそのまま正社員に昇格されるかと言えば難しくなってくる(特に30代後半)
また、30代でも契約社員でいる人の中には「いつかは正社員」と思っている人もいますが、
会社側が年齢を理由に正社員に雇用しないと判断されてしまう場合もあります。
それは30代後半になってくると顕著になります。
つまり色んな理由で30代で契約社員のままでいると詰んでくるのです。
ただ、一方で契約社員と言えども能力は高い
さて、ここまで30代契約社員についての危うさについて語ってきましたが、
一方で契約社員だからといって仕事の能力がないかと言えばそうではありません。
むしろ、正社員より契約社員のほうが能力が高いという例もたくさんあります。
なので、今の会社だから契約社員という立場にいるのであって、別の会社に転職すれば
正社員にもなって尚且つ能力も評価されるということは十分にあり得ます。
というか僕はそうなりました。
契約社員のまま続けるとどうなる?
それでもなかなか転職に踏み出せない人もいます。
そのまま変化を恐れて契約社員のまま続けるとどうなるでしょう?
ご存知かもしれませんが、5年を超えて契約社員として雇われていると社員側は会社に正社員と同様に無期限雇用として雇ってもらうことを申請することが可能となります。
これが正社員と認識している人もいますが、実はちょっと違います。
無期限雇用は確かに適用されますが、その後の雇用体系は正社員のものが適用されるわけではないのです。
さらに言うと、5年前に契約が打ち切られることがあります。
それは実際に経験しました。
僕は4年半の時点で退職しましたが、その他の同僚は違う会社に斡旋されました。
そこでは正社員として迎えられたものの、給与体系などは一切変更なし。
確かに正社員は安心しますが、果たしてそれでよかったのだろうかと他人事ながら思っていたのを覚えています。
今の能力を活かした転職方法
では、今の能力を活かした転職方法について解説します。
それは転職エージェントを利用するという方法です。
契約社員と言えども仕事をしながらの転職活動は大変です。
履歴書や職務経歴書をかかなければいけなく、また合間時間を作って面接などを受けなければなりません。
一方で転職エージェントを利用すれば、キャリアアドバイザーが、転職相談に応じてくれたり、企業の求人情報の紹介から面接のセッティング、給与交渉など転職に必要なサポートをしてくれます。。
こうすることで自分で求人情報を探す手間が省けたり、自分にあった会社を探すことが出来ます。
僕自身も、転職エージェントを利用することで転職活動を成功させました。
転職エージェントでオススメというか、まず登録すべきなのは「リクルートエージェント」です。
業界最大手であり、「リクルート」という看板もあって求人情報がたくさん集まっています。
より成功させるためには複数登録するのが望ましいですが、まず「リクルートエージェント」を押さえておけばOKです。
今のヤバさを再認識して行動あるのみ
もう一度言いますが、
30代で契約社員のままははっきり言ってヤバイです。
もちろんその会社で正社員として雇用してもらえるならいいですが
それが難しいならさっさと転職しましょう。
そうすることであなたはもっと評価されて自分の人生が豊かになります。